富山県南砺市 Code for Nanto
富山県南砺市で活動している「Code for Nanto」のホームページです
「 誰がつくったかしらんけど、これ便利やわ!! 」という活動を進めています。
HOME
INFO
NEWS
WORKS
EVENT
ARCHIVE
BLOG
CONTACT US
NEWS
2020/04/11
NANTO TAKEOUT MAP(南砺テイクアウトマップ)を公開します!
2020/04/09
富山県内の新型コロナウイルス感染症対策サイト等についての情報まとめ
2018/05/30
南砺市営バスのインターネット検索サイト対応についてCode for Nantoがデータ入力・整備を協力しました。(公共交通バスGTFSデータ整備プロジェクト)
2018/04/02
2017年度活動報告リーフレットが完成しました。
2018/01/09
南砺市コーポレートフェローシップ報告会 2017年下期 応援市民制度2.0〜あなたの想いやスキルを活かした第二のふるさとづくりの始め方〜
2017/12/01
公共交通バスGTFSハンズオン勉強会
2017/11/13
アーバンデータチャレンジ2017@南砺「ドローン・オープンデータを活用した防災・減災対策」
2017/02/14
<特別講座>議論を楽しく♪グラフィックレコーディング初級編 3月26日(日)
2017/02/13
<協力・登壇イベント> インターナショナル・オープンデータ・デイ2017
2017/02/12
帰ってきたシビックハックナイト 2017年2月23日(木)
ABOUT
米国では、デザイナー、エンジニアが自治体にチームとして派遣され、課題・問題点をヒアリングしウェブサービス、アプリを作成する「Code for America」という非営利団体が2009年に設立されました。
日本でも約80団体の団体が活動しており、北陸では「Code for Kanazawa(石川県金沢市)」「Code for Sabae(福井県鯖江市)」などの団体が地域の課題解決のため活動しています。(2019年3月現在)
JOIN US
「Code for Nanto」の活動・興味がある方は「
codefornanto@gmail.com
」「
facebook Code for Nanto
」までご連絡をお待ちしております。
facebook
最近の投稿
2020/04/11
NANTO TAKEOUT MAP(南砺テイクアウトマップ)を公開します!
2020/04/09
富山県内の新型コロナウイルス感染症対策サイト等についての情報まとめ
2018/05/30
南砺市営バスのインターネット検索サイト対応についてCode for Nantoがデータ入力・整備を協力しました。(公共交通バスGTFSデータ整備プロジェクト)
2018/04/02
2017年度活動報告リーフレットが完成しました。
2018/01/09
南砺市コーポレートフェローシップ報告会 2017年下期 応援市民制度2.0〜あなたの想いやスキルを活かした第二のふるさとづくりの始め方〜
2017/12/01
公共交通バスGTFSハンズオン勉強会
2017/11/13
アーバンデータチャレンジ2017@南砺「ドローン・オープンデータを活用した防災・減災対策」
2017/02/14
<特別講座>議論を楽しく♪グラフィックレコーディング初級編 3月26日(日)
2017/02/13
<協力・登壇イベント> インターナショナル・オープンデータ・デイ2017
2017/02/12
帰ってきたシビックハックナイト 2017年2月23日(木)
カテゴリー
NEWS
EVENT
WORKS
ARCHIVE
Copyright
(C)
2016
Code for Nanto
All Rights Reserved.
▲ ページの先頭に戻る