2018/01/09
※参加ご希望の方は以下の参加申込フォームをご回答ください
【参加申込フォーム】【参加申込フォーム】南砺市コーポレートフェローシップ報告会 2017年下期 応援市民制度2.0〜あなたの想いやスキルを活かした第二のふるさとづくりの始め方〜
https://goo.gl/forms/GUDdJL7fbovFsHnx1
アップデート情報はCode for NantoのFBイベントページをご確認ください。
https://www.facebook.com/events/954067668091520/
【イベント概要】
Code for Nantoが支援してきました、南砺市と民間企業が地域課題に取り組むコーポレートフェローシップについて、昨年2017年11月から今年1月まで行ってきた事業の成果報告会と、これまでの応援市民制度の関係者を交えたディスカッションや制度・仕組みに対するアイデア出しを行うワークショップを開催します。
今回の地域課題は、南砺幸せなまちづくり創生総合戦略の施策の一つとなっている「応援市民の拡大」をテーマに、同創生総合戦略の「情報活用スペシャリスト投入事業」の制度活用による民間人材受け入れ、官民連携での課題解決に取りました。
現在2017年12月末時点で403名の南砺市外からの応援市民の登録がありますが、まだまだ南砺市民の認知度は低く、実際の地域からの応援要望と応援市民とのマッチングが少ないことが課題となっています。 今回3ヶ月間という短い期間の中で取り組んだ、住民へのインタビューや事業の課題に対する仮説検証を実施した内容などをコーポレートフェローとして事業に参画した富士通㈱デジタルイノベーターの江波龍一氏にご報告いただきます。
またイベント後半には、参加型のワークショップを予定しています。上記の応援市民制度の取り組みを踏まえて、南砺市として検討している制度・仕組みに関して市民の方々から制度を促進されるアイデアやご意見をいただく機会を予定しています。
今回のイベントを通じて、応援市民制度について市民生活により良い影響を与えるようなスタートを切れるような会にしたいと考えています。
【開催概要】
・日 時:平成30年1月27日(土)14:00-17:30 ※受付は13時30分から
・場 所:南砺市協働のまちづくり支援センター(「アスモ」ショッピングセンター 2階会議室)(住所:山県南砺市山見1739-2)
・参加費:無料
・定 員:30名程度
【当日スケジュール】
13:30~14:00 受付
14:00~14:05 開会の挨拶
14:05~14:15 全体説明
14:15〜14:45 コーポレートフェローシップ「応援市民制度」に対する活動報告(江波さん)
14:45〜15:00 質疑応答
15:00〜15:15 休憩・会場準備
15:15〜16:00 パネルディスカッション(予定)
16:00〜17:00 市民参加型ワークショップ(ユーザーリサーチに対する意見交換)
17:00〜17:15 クロージング
17:15〜17:25 事務連絡・アンケート
17:30 記念撮影・イベント終了
【登壇者】
・南砺市 市長政策部地方創生推進課コーポレートフェロー/富士通(株) 江波 龍一 氏
・南砺市 市長政策部地方創生推進課地方創生推進係 主任 三角 和宏 氏
・南砺市 地域おこし協力隊利賀地域担当 中嶋 絵梨子 氏
・富山県立大学 地域協働支援室COCコーディネーター 堺 勇人 氏
・Code for Nanto 代表/まとめる専門家 松本 八治(司会/ファシリテーター)
【主催団体の紹介】
Code for Nanto(コード・フォー・ナント)
IT(Code)の力を使って市民の生活を便利にする任意団体。
「誰がつくったかしらんけど、これ便利やわ!! 」そんな声が、山・里・街から聞こえてくるために活動を行っている。今回は、コーポレートフェローの南砺市内での地域コーディネートを行った。
平成27年度南砺市協働のまちづくりモデル事業の採択団体の1つ。
【南砺市応援市民制度】
南砺市外に住みながらも、南砺市の応援団として活躍いただける方を応援市民として登録いただく制度です。
応援市民は、イベント、お祭りの担い手不足に対してお力をお貸しいただくことで、市民とともに地域を支え、盛り上げていただく役割を担っていただきます。地域と応援市民とのニーズがうまくマッチングすることで、新たに交流、活力が生まれることも期待しています。
【コーポレートフェローシップ】
民間企業(富士通 (株))の社員が研修員として自治体(南砺市)に派遣され、自治体職員や地元市民団体(Code for Nanto)とともに地域の課題解決を行うプロジェクトです。
今回のコーポレートフェローシップのモデル事業は、「市内の応援要望(地域活動の担い手など)と応援市民の応援ニーズとのマッチングの促進と応援市民の参加を促すインセンティブ設計」です。
【運営】
主催:Code for Nanto(コード・フォー・ナント)
後援:南砺市
【参加申込フォーム】【参加申込フォーム】南砺市コーポレートフェローシップ報告会 2017年下期 応援市民制度2.0〜あなたの想いやスキルを活かした第二のふるさとづくりの始め方〜
https://goo.gl/forms/GUDdJL7fbovFsHnx1
アップデート情報はCode for NantoのFBイベントページをご確認ください。
https://www.facebook.com/events/954067668091520/
【イベント概要】
Code for Nantoが支援してきました、南砺市と民間企業が地域課題に取り組むコーポレートフェローシップについて、昨年2017年11月から今年1月まで行ってきた事業の成果報告会と、これまでの応援市民制度の関係者を交えたディスカッションや制度・仕組みに対するアイデア出しを行うワークショップを開催します。
今回の地域課題は、南砺幸せなまちづくり創生総合戦略の施策の一つとなっている「応援市民の拡大」をテーマに、同創生総合戦略の「情報活用スペシャリスト投入事業」の制度活用による民間人材受け入れ、官民連携での課題解決に取りました。
現在2017年12月末時点で403名の南砺市外からの応援市民の登録がありますが、まだまだ南砺市民の認知度は低く、実際の地域からの応援要望と応援市民とのマッチングが少ないことが課題となっています。 今回3ヶ月間という短い期間の中で取り組んだ、住民へのインタビューや事業の課題に対する仮説検証を実施した内容などをコーポレートフェローとして事業に参画した富士通㈱デジタルイノベーターの江波龍一氏にご報告いただきます。
またイベント後半には、参加型のワークショップを予定しています。上記の応援市民制度の取り組みを踏まえて、南砺市として検討している制度・仕組みに関して市民の方々から制度を促進されるアイデアやご意見をいただく機会を予定しています。
今回のイベントを通じて、応援市民制度について市民生活により良い影響を与えるようなスタートを切れるような会にしたいと考えています。
【開催概要】
・日 時:平成30年1月27日(土)14:00-17:30 ※受付は13時30分から
・場 所:南砺市協働のまちづくり支援センター(「アスモ」ショッピングセンター 2階会議室)(住所:山県南砺市山見1739-2)
・参加費:無料
・定 員:30名程度
【当日スケジュール】
13:30~14:00 受付
14:00~14:05 開会の挨拶
14:05~14:15 全体説明
14:15〜14:45 コーポレートフェローシップ「応援市民制度」に対する活動報告(江波さん)
14:45〜15:00 質疑応答
15:00〜15:15 休憩・会場準備
15:15〜16:00 パネルディスカッション(予定)
16:00〜17:00 市民参加型ワークショップ(ユーザーリサーチに対する意見交換)
17:00〜17:15 クロージング
17:15〜17:25 事務連絡・アンケート
17:30 記念撮影・イベント終了
【登壇者】
・南砺市 市長政策部地方創生推進課コーポレートフェロー/富士通(株) 江波 龍一 氏
・南砺市 市長政策部地方創生推進課地方創生推進係 主任 三角 和宏 氏
・南砺市 地域おこし協力隊利賀地域担当 中嶋 絵梨子 氏
・富山県立大学 地域協働支援室COCコーディネーター 堺 勇人 氏
・Code for Nanto 代表/まとめる専門家 松本 八治(司会/ファシリテーター)
【主催団体の紹介】
Code for Nanto(コード・フォー・ナント)
IT(Code)の力を使って市民の生活を便利にする任意団体。
「誰がつくったかしらんけど、これ便利やわ!! 」そんな声が、山・里・街から聞こえてくるために活動を行っている。今回は、コーポレートフェローの南砺市内での地域コーディネートを行った。
平成27年度南砺市協働のまちづくりモデル事業の採択団体の1つ。
【南砺市応援市民制度】
南砺市外に住みながらも、南砺市の応援団として活躍いただける方を応援市民として登録いただく制度です。
応援市民は、イベント、お祭りの担い手不足に対してお力をお貸しいただくことで、市民とともに地域を支え、盛り上げていただく役割を担っていただきます。地域と応援市民とのニーズがうまくマッチングすることで、新たに交流、活力が生まれることも期待しています。
【コーポレートフェローシップ】
民間企業(富士通 (株))の社員が研修員として自治体(南砺市)に派遣され、自治体職員や地元市民団体(Code for Nanto)とともに地域の課題解決を行うプロジェクトです。
今回のコーポレートフェローシップのモデル事業は、「市内の応援要望(地域活動の担い手など)と応援市民の応援ニーズとのマッチングの促進と応援市民の参加を促すインセンティブ設計」です。
【運営】
主催:Code for Nanto(コード・フォー・ナント)
後援:南砺市